この機械は、人間の体の中を流れている100~200μA(マイクロアンペア)の生体電流と同じ非常に微弱な電流を使って治療をします。
損傷を受けた細胞の周囲には約10μA/㎝の電気異常パターンを持った『損傷電流』が発生します。エレクトロアキュスコープは、まずこの『損傷電流』を読み取り(入力)、治療に必要な電流『修復電流』を患部へ送ります(出力)。これにより痛みの軽減、消失だけでなく、患部組織の修復再生を細胞レベルで電気的に促進・活性化します。
この機械の中には人間を含めた哺乳類に共通する病理学的磁気振動、アンペア数、ボルト数、抵抗、電気容量、伝導係数等の電気パターンが256種類インプットされており、これらをモニターし、さらにパルス電流、パルス電圧から組織の電気的特性を評価します。その後、これらの情報から最も効果的な治療を行うために、電流・電圧の波形を調節します。
つまり機械が患部の状態を読み取り治療する事により、痛みを軽減・消失させ、組織の回復を早めるという事なのです。
『ケガの治療に近道は無い。遠回りしないで治す事が一番の近道である。しかし、唯一それを早められるのがこの機械である。』と言えるでしょう。
マスコミ掲載事例】
・WBCのケガから懸命のリハビリ 戻ってきた!村田修一
【TBS系 「総力報道!THE NEWS」 2009/04/22 】
・小橋が秘密兵器で時期シリーズへ自信 【デイリースポーツ 2009/04/09】
・横浜・村田GWにも復帰の見通し 【サンケイスポーツ 2009/04/01】
・日本球界初!電気治療器を導入 【サンケイスポーツ 2005/01/21】
お盆休みは
8/14・15・16日です
お間違えのないようにお願いいたします
緊急時は
0794-45-3466
までお電話ください
日本全体が節電ムード
ウチの患者のほとんどが
電気けしといて~・・・
なんで?
節電?
節電もあるけど・・・
電気が点いていると、明るいから蛍光灯でも暑く感じるし・・・
暗い方が涼しく感じるやん
う~ん・・・
確かに!
ウチの整骨院は、外からの光がふんだんに入ってきますが、窓には葦簀・・・
少し暗いですが、涼しいです・・・
と言う事で、晴れている昼間はほとんど電気を点けておりません
エアコンも葦簀と壁掛け扇風機併用で28℃設定
全然OKです!
でも電気消していたら休みと思われることがありますので、ちょっと微妙です・・・
日本の一大事です
少しでも協力できたらって思います
整骨院の前の花壇
綺麗な花が満開
春です....
っていうより、暑いです
夏かな〜
数年前、和歌山の試合のアップ中におこした下腿部(ふくらはぎ)の肉離れ・・・
その時の模様・・・
滋賀県選手団の所に戻り打ち込み。軽めから徐々に息を上げていく。
感じ的にはよいかな・・・(^_^)
内股でしっかり相手を上げる打ち込みをしている時、事件は起こった!
相手を上げた時、下腿部にゴルフボールが当たった感じの痛みを感じた。先輩がテーピングを投げつけたのかとあたりを見渡すも誰もそんな人はいない。
よく患者さんが、「何かぶつけられたと思った。」と言っているのを思い出した。
もしや・・・。
そう、肉離れを起こしてしまった(+_+)
本当にそんな感じだった。
ダメ!立てない!
肉離れっていうより、筋断裂と言った方が良かったかもしれない
結構ひどい肉離れでも歩ける方法を考え出しました
転んでもただでは起きあがらない
皆さんの中でお困りの方がおられたらどうぞご相談ください
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント